東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

津田 晃男 院長

AKIO TSUDA

病気は「治す」時代から「予防する」時代に。地域の医療と社会に広く貢献していきたい

日本医科大学卒業。医局勤務を経て、1999年に『若松皮ふ科こどもクリニック』を開設(都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」河田口から徒歩2分)。

津田 晃男 院長

津田 晃男 院長

若松皮ふ科こどもクリニック

新宿区/余丁町/若松河田駅

  • ●小児科
  • ●皮膚科

この仕事に携われたことへの幸せを感じて

津田 晃男 院長

学生時代、興味を持っていたのは歴史でした。ですから、一時はそちらの方面に進もうと思ったのですけども、医学部に進む友人が多数いたこともあって、その流れに乗ってこの道を目指したということになります。
ですが、今となっては、この道でよかったと心から思いますね。医者は、日々誰かと接し、積み上げてきたものでその人が抱える苦痛や悩みをやわらげてあげられる職業です。もちろん、医学は常に進歩していますから、最新の医療を提供するには常に研鑽を積まなくてはなりませんが、社会の役に少しでも立っていられるという実感が、苦労を苦労と思わなくさせてくれます。
1999年にクリニックが開設してから、もう20年近くになります。当時診ていた子が、大学生や社会人になって立派になっているのをみますと、時代は変わっていくのだと実感しますね。

小児科医と皮膚科医。2つの顔を持つ街のお医者さんとして

津田 晃男 院長

大学卒業当初は、小児科の医局に入局しました。実際、中にはいって勉強していきますと、感染症や発疹等、小児科の中で皮膚科的な知識が必要と思うようになりました。そこで小児科医としてキャリアを積んだのち、今度は皮膚科の医師としての研修を受け、皮膚科医としても大学病院で勤務するようになったのです。
言ってみれば、二足のわらじで開業したようなものでした。小さなお子さんを抱えたお母様方には、たいそう喜ばれたものです。年数を重ねてきますと、皆さん、慣れてしまったのか、面と向かっていわれるようなことはなくなってきましたが(笑)、診療で皆さんのお役に立てていることが医師としてのやりがいにつながっていると思っています。

できるだけ早く苦痛を取り除いてあげるために

津田 晃男 院長

大人の方もしかりですが、お子さんは熱を出したり、痛かったりかゆかったりで苦しいわけですから、なるべくそれを早く苦痛を取り除いてあげたいと思っています。
ただし、特に皮膚科の疾患は、お薬を飲んだり塗ったりしただけではすぐさま改善するというわけにはいかないことがあります。このため、体の洗い方や傷の処置の仕方、日々の生活で気をつけるべきことを伝えることに重きをおいて診察をおこなっています。病院に来たからもう安心、ではないんですね。同じお薬であっても、いかに適切な手当てがおこなえるかで、その後の経過には差が生じてきます。また、お薬には副作用もあり、まして対象がお子さんですから、お薬を使う量も期間もなるべく短いほうがよいに決まっています。だからこそ、日々のケアというものが非常に重要になってくるわけで、こちらでは生活指導というものにより重点をおいてお話をさせていただいています。

病気は「治す」時代から「予防する」時代に

私が医師になった頃は、病気を治療するということが大きな役割でしたが、時代が変わり、特に小児科分野においては、病気を予防することに努めることにより比重が大きくなってきました。
今はきわめて珍しくなりましたが、その昔は細菌性髄膜炎という病気にかかるお子さんが少なからずおられました。この病気は亡くなってしまうことも珍しくなく、亡くならないにしても、深刻な後遺症が残ってしまうケースが多々あったのです。ワクチンの普及によってこの病気を見かけることは少なくなったわけですけども、病気の恐ろしさを知る人間として、予防接種の大切さは身にしみてわかっています。ロタウイルスワクチン等、法定予防接種に指定されていないものもまだありますが、それらを含め、予防接種の重要性を皆さんにご理解いただけるよう努めていくのが、小児科医として大変重要な役割だと認識しています。
一方、ワクチンの種類が飛躍的に増えたことで、スケジュールは過密になってきました。基本的には小児科学会が推奨するスケジュールに従って受けていただくことになりますが、体調が悪かったりしますと、予定通りに受けられないこともあります。その場合は経験を踏まえ、最も効率よく、かつ、免疫が上がっていくような方法を考え、ご提案しています。予防接種については私だけではなく、スタッフも日頃からよく勉強してくれていますので、ご不安な方は、どうぞお気軽にご相談ください。

これから受診される患者さんへ

地域の人と共に歩んでいくことをモットーとし、これまで診療をおこなってきました。新宿区は、他区に先んじて病診連携の充実をはかることを諸先輩方が進めてこられました。この近くには、医師会が運営する「しんじゅく平日・土曜日夜間こども診療室」というものがあり、私も医師会の一員として、できる範囲でお手伝いをさせていただいています。そちらで病院の先生を始め、さまざまなバックボーンを持つ医師と顔の見えるおつきあいをさせていただいてきたことが、診療の幅につながっています。小児科医は全身を診ていきますが、そこには専門性というものがあります。病気によっては、より専門的な医療を受けた方がよいケースも当然ありますし、その際、それに長けた先生をピンポイントでご紹介出来るのが、これまで医師を続けてきた私の財産だと思っています。その患者さんにとって、最もよい方向は何か。そのことを常に肝に銘じ、日々の診療に励んでまいりたいと思っています。

※上記記事は2018年7月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

津田 晃男 院長 MEMO

小児科専門医

  • 出身地:埼玉県
  • 好きな本:歴史物
  • 好きな映画:スター・ウォーズ
  • 座右の銘:「千里の道も一歩から」
  • 好きな音楽:クラシック
  • 好きな場所:明治神宮

グラフで見る『津田 晃男 院長』のタイプ

穏やかでやさしく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかでやさしく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION