東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

冨岡 栄二 院長

EIJI TOMIOKA

スウェーデンイエテボリ大学で学んだ先進の歯周病治療・インプラント治療をご提供。

東京医科歯科大学卒業後、大学病院で3年間補綴学を専攻。その後、開業医のもとで勤務し経験を積んだのち、高田馬場駅そばに開業。

冨岡 栄二 院長

冨岡 栄二 院長

冨岡歯科医院

新宿区/高田馬場/高田馬場駅

  • ●歯科
  • ●歯科口腔外科

人の役に立つ職業を目指し歯科医の道へ。

冨岡 栄二 院長

子どものころ何度か治療のため歯科医院に通ううち、歯科医師のイメージが思い描けたんですね。口の中で細かな作業をする、痛くなった歯を治しておいしく食事をできるようにしてくれる…。人の役に立つ職業だと思いました。自分自身細かな手作業が好きだったので、子どもながらに歯医者さんに対して嫌いなイメージはなかったですね。現実的に歯科医師への道を目指すようになったのは、高校生になり将来のことを考えるようになってからです。子どものころに持った「人の役に立つ職業」というイメージは歯学部進学を決めるうえで大きな要素だったと思います。大学は東京医科歯科大学へ進み、卒業後は大学病院に残り、3年間補綴学(被せ物、義歯)を専攻しました。そして、大学を離れてから2年間、開業医の先生のもとで勤務しました。子どものころなんとなく憧れていた歯科医師でしたが、現場で実際の治療にあたるようになると、責任感の重さをひしひしと感じるようになりました。そのため、一生懸命勉強しましたね。

歯周病治療から補綴治療へ、スムーズな治療が可能。

冨岡 栄二 院長

当院は1988年に開院しました。開業を考えた際、駅から近い場所で、周辺の住民の方はもちろん、遠方からでも電車で通院できる歯科医院にしたいと思っていました。JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線の3本が乗り入れる「高田馬場駅」から徒歩1分ほどという立地は、まさにイメージ通りでした。周辺には住宅街や商店街、企業、大学などもあり、幅広い方に来ていただいています。
実は、開院からしばらくしてスウェーデンのイエテボリ大学へ3年間留学し、歯周病とインプラント治療の専門医の認定を受けています。そのため、歯周病と被せ物や義歯などの補綴に関しては高いレベルでの専門的な治療が可能です。加えて、歯周病を治してから、補綴治療に入る流れで、一貫したスムーズな治療ができるのがメリットです。

歯周病治療の先進国で学んだ技術を治療に還元。

冨岡 栄二 院長

大学病院では3年間補綴学教室で被せ物や義歯について学んできました。その後、開業医の先生のもとで勤務し、補綴に関しては徐々に自信を持てるようになり、1988年に自身の歯科医院を開業することになりました。しかし、その後日々患者さんを診察するうちに気付いたのが、歯肉がはれていたり、歯の根に問題があるケースが多いということでした。被せ物や義歯を支える歯自体が弱っていては、いくら補綴治療を施してもよい効果は得られません。そこで、歯周病についてもきちんと知る必要性を感じ、歯周病の研修会などへ積極的に参加するようになりました。その中で、スウェーデンで勉強をされてきたという先生の話を聞く機会があり、その治療方針などに大変関心を持ちました。スウェーデンは歯周病治療の先進国として有名で、そこで、ぜひ歯周病治療の知識や技術を身に付けて、今後の当院での診療に生かしていきたいと思い、留学しました。

科学的根拠に基づく治療が最善の結果をもたらす。

当院の治療方針は、Evidence Based Medicine(EBM)つまり、「科学的根拠に基づく治療」です。これには3つの重要なポイントがあります。「1.厳格に検証された客観的根拠」、「2.歯科医師の経験、技術、患者さんを深く理解する能力」、そして「3.個別の患者さんの特性や価値観」……の3つです。始めの2つは私たち歯科医師自らが厳しく研さんを積むべきものです。そのうえで、診療・治療の現場では、3つめの患者さんと深く理解しあう努力をすることが、大変重要だと思います。この3つのバランスがうまく取れた治療を行うことで、その患者さんにとって最良の治療結果を得ることができるのです。ただ、どんなにきちんとした根拠や数値的なデータがある治療でもそれがすべての患者さんにあてはまるわけではありません。患者さんの価値観や好みもあるでしょう。そのようなときは、患者さんと、さまざまな観点からよくお話し合いをして納得できる治療計画を決めていくことになります。ときには診察と、歯周病や治療計画についての説明で2時間近く費やすときもありますが、患者さんの年齢や生活背景などは一人ひとり異なります。そうした点に配慮し、尊重した治療を行っていければと思っています。

これから受診される患者さんへ。

巷には、歯周病に関する情報があふれています。中には、疑わしいものもあります。そのため歯科医師は日々、文献を調べ、知識や経験を積み、正しい情報を発信する必要があると思います。歯周病とはどういうもので、ケアをすればどのような状態になるかなど、患者さんには丁寧に伝えるようにしています。一方、患者さんにも頑張っていただかなければなりません。一つは正しい歯磨きです。このように歯周病の治療は患者さんとの「共同作業」なのです。ある程度進行してしまった状態でも、この共同作業というきちんとした“治療”をすればしっかり改善します。また、今はまだ歯周病の症状を感じていなくても、実際には問題が起こっているというケースも多いので、定期的に専門医で検診されることをおすすめします。

※上記記事は2016年06月に取材したものです。
時間の経過による変化があることをご了承ください。

冨岡 栄二 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味・特技:スポーツ観戦
  • 好きな本・愛読書:養老孟司、夏目漱石
  • 好きな映画:SF、ファンタジー
  • 好きな言葉・座右の銘:人間万事塞翁が馬
  • 好きな音楽・アーティスト:昔の洋楽、サザンオールスターズ
  • 好きな場所・観光地:緑のある場所

グラフで見る『冨岡 栄二 院長』のタイプ

穏やかで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

穏やかで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION